2021年7月4日

「発酵」ってどんなこと?

最終更新: 2022年5月16日

今の時代は体に良いことが特に大切にされますね。

昔からの知恵で発酵させた食品は日本だけでなく世界各地にあります。

明確な起源は定かではないようですが、発酵食品が生まれたのは、歴史上、食品を保存するためからだったともいわれています。

発酵とは「微生物の生命活動」のことです。微生物はでんぷん質やたんぱく質を餌として分解していきます。その中で人間が食べられるものを「発酵」とよび、そうでないものを腐敗と言います。

発酵食品に関わる微生物は主にカビ、酵母菌、細菌があります。それぞれの性質で空気がないと生きられない好気性や空気がない状態で発酵する嫌気性など、その種類や方法はとても多いのです。

発酵により食物を変化させ人間や動物にとって有益となり、また美味しくする方法は長い時間の知恵で、結果的に世界各地に発展、継続してきた所以でしょう。

無数の微生物が腸内環境を改善し、抗酸化作用についてもその良さが改めて見直されています。

あしたやの店内にも多くの発酵品があります。食品以外にも環境浄化剤としての「源流きらり」、半発酵のウーロン茶など、その長い歴史の中から今に至る道筋も見えて、奥深い世界だな、と改めて思わされます。

麹菌 清酒、甘酒など

乳酸菌 ぬか漬け、漬け物各種、キムチ、ヨーグルト、チーズなど

酵母菌 ビール、パン、醤油、味噌など

酢酸菌 お酢類  

納豆菌 納豆を作りますが、とても強い菌で、それを食べると麹菌にも繁殖してしまうので、麹やお酒を造る人は口にしない程です。