top of page

寧楽共働学舎のソーセージ&ベーコン

北海道留萌郡小平町にある寧楽(ねいらく)共働学舎は共同生活を送りながら豚などを飼い、自給のための米、野菜、肉製品などを生産しています。

共働学舎が農業を重んずるのは「人工によらぬ天地自然の命に直接触れる業であり、植物、生物、動物、人間がそれぞれあるべき最もよい姿で生き続けられる生き方を求め、学び、励む」ことを願って…と記されています。

また共働学舎は、今の社会通念となっている点数によって評価される価値観ではなく、人間一人一人に必ず与えられている固有の命の価値を重んじ、互いに協力することによって、個では出来ない更に価値のある社会を造ろうとの願いをもって、ハンディある人々と共に暮らし、働くことを実現しています。

12月の寧楽からのお便りには「良い食べ物を生産し続けるためには、互いの信頼が不可欠、食べ物は直接私たちの身体を養うものなので他の経済商品と比べて特別なもの」と書いてありました。私たち「あしたや」にとっても大切な言葉だと思います。  

月1回入荷するソーセージとベーコンも本格的な味わいで、毎回、沢山の方から予約をいただいている人気商品です。ぜひお試しください。

 

ベーコン

豚肉を香辛料と塩漬け、乾燥、燻煙。100g当り260円

ソーセージ

豚肉、背脂、塩、香辛料、スキムミルクをミンチにして羊腸に詰め、乾燥、燻煙、蒸気でボイル。650円

関連記事

すべて表示

梅が咲き、少し暖かくなって、春の気配を感じます。 私たちも生産者から柑橘といちごが届くともうすぐ春だな~と感じます。みなさんに旬のものをたくさん食べてもらえたら……と思っています。 自然と向き合いながら、こだわりの生産者より、今季もたくさんのくだものが届いています。今世の中たくさんの種類が出回っています。新しい名前が続々を登場し、覚えきれないほどです。 あしたやに届くくだものは毎年味も濃く、美味し

新しい年を迎えます。 2022年は皆さまにとってどのような一年でしたでしょうか。 新型コロナウイルス感染症は感染者数の波を繰り返し、収束しないままで3年が経ちました。 世界的にみれば2月にウクライナ侵攻を目の当たりにして、戦争の無残さを見せつけられた年でも ありました。厳冬期になった今日まで平和に至る道筋が未だに見えない状況が続いています。 今年の漢字は「戦」になってしまいましたが、一日も早い争い

bottom of page