top of page

やまぼうしの畑から

おとなり日野市にある畑から、野菜や漬け物が届くことになりました。NPO法人やまぼうしの方たちが作ったものです。

やまぼうしは「浅川流域にそった多摩地域を中心に、自然と人が共生できる総合環境のまちづくりの推進を図る事業、及び障害者にとって障壁のない地域社会の実現を目指し推進を図る事業を行なう」という目的のもと、さまざまな事業を展開しています。

総合生活援助事業、通所授産事業、生活寮事業等の取り組みは、日野市内にいくつもの拠点を持ち、ハンディを持つ人が地域で暮らすことをトータルにサポートする意気込みにあふれています。

もうひとつの大きな柱である環境保全事業では、遊休農地を活用し、野菜作りや生ゴミ堆肥化に取り組み、「国産大豆プロジェクト」や「用水守り」「浅川水辺の楽校」等の活動にも積極的に参加しているということです。 畑は日野の里山耕房くらさわの風の丘の畑を中心に、同じく日野の阿川農園、八王子の鈴木牧場と3ヶ所延べ1200坪という広さです。落ち葉や牧場の牛糞、生ゴミで作った堆肥を使い、無農薬、無化学肥料の野菜を作っています。

日野の畑で採れた高菜で作った漬け物は<くらさわの高菜漬け>として店先に並んでいるので、すでにおなじみと思いますが、これからは季節の野菜が少しづつあしたやとはらっぱの店先を賑わしてくれます。

おとなりの仲間たちが作った作物が私たちの店に並ぶのは本当にうれしいことです。当面月曜日の午後に入荷の予定ですので、どうぞお楽しみに。

関連記事

すべて表示

月刊<食べもの通信>心と体と社会の健康を高める食生活

【本のご紹介】1970年創刊!食は命の原点。 食事を整えると、心も整う。知っておきたい食情報。 『食べもの通信』は、安全な食べものと、日本の食文化に根ざした健全な食生活と平和への願いから出発しました。「心と体と社会の健康を高める食生活」をモットーに読者の疑問に答え、ともに学び、暮らし方を問い直し、考えあう雑誌です。 多種多様な食品添加物、農薬の使用基準の緩和、ゲノム編集食品の解禁、化学物質や電磁波

震災からみえてきた私たちの暮らし

能登半島地震の被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。 年の初めの元日、この日はご家族の皆さまも集まり心づくしのお料理も並んでいたのではないか……と思うとより一層この震災の深刻さが身につまされます。 今回は地形的に道路の寸断などでインフラも不十分、食料や水など生きていく上で欠かせないものの調達にも時間がかかっていました。農業や漁業など産地としての被害は未だ把握できていないようですが、これま

bottom of page