top of page

稲わらのリース

2003年、新しい年の幕明けの月となりました。皆様にとって今年はどのような年になるのでしょうか。

地球規模での環境問題もいよいよ深刻さを増し、加えて社会的にも決して楽観できない事柄の多くを抱えながらの門出であるとも思いますが、この一年が私たちにとって少しでもよりよい年になりますことを願っています。

さて、年の始めの「〆飾り」のことをお伝えします。

あしたやでここ何年か扱ってきた、稲わらで丁寧に作られたシンプルなリースは「減反差止め裁判」の活動の一助として販売してきました。

この裁判は、日本の農業の基幹であるコメ作りを国策として強制的に全国規模で減反していく事に反対して起こされたものです。

日本各地の農家や消費者など多くの人々が原告となり10有年にわたって減反の是非について争ってきましたが、残念ながら2002年10月2日に最高裁の棄却を以って敗訴確定という残念な結果となりました。

この運動はひとつの幕を閉じましたが、日本の米をめぐる情勢はまだまだ沢山の問題があり、ひき続き安全性に問題がある遺伝子組み換えイネ開発の反対運動につながっていくために、この「〆飾り」を今後多くの方に買っていただけるように、又、あしたやで取り扱うことにしたものです。

関連記事

すべて表示

梅が咲き、少し暖かくなって、春の気配を感じます。 私たちも生産者から柑橘といちごが届くともうすぐ春だな~と感じます。みなさんに旬のものをたくさん食べてもらえたら……と思っています。 自然と向き合いながら、こだわりの生産者より、今季もたくさんのくだものが届いています。今世の中たくさんの種類が出回っています。新しい名前が続々を登場し、覚えきれないほどです。 あしたやに届くくだものは毎年味も濃く、美味し

新しい年を迎えます。 2022年は皆さまにとってどのような一年でしたでしょうか。 新型コロナウイルス感染症は感染者数の波を繰り返し、収束しないままで3年が経ちました。 世界的にみれば2月にウクライナ侵攻を目の当たりにして、戦争の無残さを見せつけられた年でも ありました。厳冬期になった今日まで平和に至る道筋が未だに見えない状況が続いています。 今年の漢字は「戦」になってしまいましたが、一日も早い争い

bottom of page