6 日前食品ロス:賞味期限と消費期限の違い先月号の「あーす」では日本の食料自給率や世界とのつながりについて書きました。 日本の自給率の低さ37%はなかなか改善される見通しはありません。 生きる上で欠かせない食べ物ですが、これからの世界的な気候変動による食糧危機なども懸念されている中で私たちに出来ることはあるのでしょ...
3月31日暮らしに必要なもの新型コロナウイルスの蔓延もまだ続いているさなかに、世界で起きている思いもかけない厳しい状況を日々見せつけられています。 ウクライナの国旗は鮮やかな青と黄色です。ヨーロッパの穀倉地帯といわれる国らしく、青は青空、黄色は麦畑の色を表しているそうです。...
2月28日油の使い分け油の種類にはいろいろありますが、みなさまの家庭ではどのように使い分けていますでしょうか。 揚げ物、炒め物、サラダ、香りづけなど、台所にあって日々出番の多い油でもあります。最近ではカロリーの高さや片付けの大変さから、使うのを控える家庭も多いようです。が、油脂類は体内の中で様々...
1月31日あしたやの大豆たち 節分の候に…今年も早くも2月となりました。 2月3日は節分です。立春の前日、冬と春の変わり目が節分です。最近では豆まきをする家庭も減っているかもしれませんが、古来から邪気を払うと言われているので、今の時代にあっては改めて豆まきをして邪気を払いたい気分にもなりますね。...
2021年12月25日2021年ありがとうございました 2022年よろしくお願いします新しい年を迎えます。 2020年からの新型コロナ感染症の蔓延で今でも世界中が大変な状況となっています。 私たちはこれまで経験したことのない世界を生きています。 日本では今のところ感染者が減っていますが、今後変異したオミクロン株が猛威をふるい確実に次の波が来る、と専門家は指摘...
2021年11月30日「あしたや」の食材で新年の準備を今年も早いもので最後の月となりました。みなさまにとって、この1年はどんな年だったでしょうか……。 店頭には白菜や大根がたくさん! 鍋の出番も増えますね。寒くなりましたが、しっかり食べて体調を崩さないようにしたいものです。...
2021年10月15日寧楽共働学舎のベーコンとソーセージ今月は北海道の大地が育んだ味、寧楽(ねいらく)のベーコンとソーセージをご紹介します。寧楽共働学舎は北海道留萌郡の自然豊かな所にあります。ドイツでソーセージ作りを学んだスタッフと共に、障がいがある無しに関わらず、豚を飼育する所から皆で丁寧に作っています!
2021年10月2日10月に3つの“ミニミニ市”諏訪商店街の「あしたやみどり」では、10月に3つの“ミニミニ市”を開催します。 お散歩がてら、ぜひお立ち寄りください! ------------ ◆読書の秋の「古本市」10/4(月)~9(土) 午前10時~午後4時 皆様からご寄付いただいた書籍・雑誌・マンガなどを格安にて販...
2021年9月6日新品種も続々、色んなりんご届きます!夏休みもなんだか静かに終わり、あっという間に9月になってしまう気がします。 マスクの夏も2年目……まだまだ暑い日も続き、熱中症に気をつけるのはもちろんですが、涼しくなるころもいろんな疲れが出やすいと言われています。体調を崩さないよう気をつけたいところですね。...
2021年8月2日北海道士別イナゾーファームの赤く輝く中玉トマト毎年、その季節になると入荷を心待ちにする農産品があります。 北海道士別で栽培されているイナゾーファームの中玉トマトもそのような商品です。 イナゾーファームとあしたやのつながりは、私たちらしい出会いの中で始まりました。 今から9年前に、北海道士別市多寄町の若き農業者、谷寿彰さ...
2021年7月4日「発酵」ってどんなこと?今の時代は体に良いことが特に大切にされますね。 昔からの知恵で発酵させた食品は日本だけでなく世界各地にあります。 明確な起源は定かではないようですが、発酵食品が生まれたのは、歴史上、食品を保存するためからだったともいわれています。...
2021年5月31日祝島から届くびわ茶の物語あしたやには他店にない商品が数多く並んでいます。扱い始めてから二十数年にわたり根強いファンがいる商品もあります。 今回はそんな中の一つ、山口県上関町祝島から届く「びわ茶」と「ひじき」についてご案内します。 上関町では1982年に島を二分するような原子力発電所立地問題が起きま...
2021年4月30日東毛酪農「みんなの牛乳」の物語「あしたや」「はらっぱ」では他のお店にない商品を多く扱っています。それぞれの商品にはここにたどり着くまでの物語があります。東毛酪農の低温殺菌「みんなの牛乳」にも長い歴史があります。 今から40年近く前には消費者活動も活発でした。その当時、小寺ときさんという方がドイツで5人の...
2021年4月1日春 新しい出会いがあります!新型コロナウイルス感染症の見通しも持ちにくい状況が続いています。皆様におかれては気をつけながらの日々もお過ごしではないでしょうか。 そのような人間界での異変に関わらず、自然は確かに巡って春になります。4月は新たな出会いの季節でもあります。あしたやで扱う新顔をご紹介します。...
2021年3月2日春の柑橘をお楽しみください!新型コロナ感染症の収束も厳しい状況が続いています。 皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 季節も三寒四温の言葉のように春までは行きつ戻りつを繰り返しながら、でも春はもうすぐそこに来ています。 人間世界の様々な困難の中でも、自然は確かにめぐってくれることに改めて感...
2021年3月1日春の風フェア2021「工房あしたや」の裂き織りバッグ、さをり織りマフラー、小物雑貨類の展示販売会を3月12日・13日の2日間、あしたやみどり(諏訪名店街)で開催します♪ 「古本★半額★セール」も同時開催! お散歩がてら、ぜひお立ち寄りください! 【開催日】...
2021年2月2日フェアトレード完熟カカオチョコレート季節限定や新商品として、新たな商品が次々とでてくるチョコレート……。しかし、原材料のカカオなどは日本ではほとんど作ることができないもの。今回は、そんなチョコレートのお話です。 あしたやで扱っているのは、第三世界ショップのフェアトレードチョコレート。...
2020年12月26日2020年ありがとうございました 2021年よろしくお願いします新しい年を迎えます。 2020年、本当に大変な年でした。 世界中で新型コロナ感染症で私たちはこれまで経験したことのない世界を生きています。 新しい年もまだまだ収束は厳しいのではないかと考えられます。 それぞれが気をつけて過ごすことは基本ですが、誰でもが感染する可能性もある状...
2020年12月24日新春裂き織りワークショップ新春を機に、あしたやでは多摩市消費者団体等連絡会の「はらっぱ」(ベルブ永山3階)をお借りして、“資源を再び活かす”ワークショップを始めます。今回はその第一弾! 事前申込制です。 2021年1月14日(木)~1月15日(金) 場所:永山公民館 ベルブ永山3F...
2020年11月5日ダンボールコンポストで生ごみ減量。循環型の暮らしを―あしたやでは10年以上前から、家庭から出る生ごみ減量ができるダンボールコンポスト「ダンボちゃん」の製作と普及に取り組んできました。毎日の生活で出る生ごみを微生物の力で分解・消滅させ、優良な堆肥にします。すぐに始められるセットで、配達もしています。