top of page
あしたやのマンスリー通信『あ〜す』の記事、季節のおすすめ産直品の紹介を中心に、あしたや共働企画のさまざまな話題を掲載しています。
検索
2024年1月29日
震災からみえてきた私たちの暮らし
能登半島地震の被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。 年の初めの元日、この日はご家族の皆さまも集まり心づくしのお料理も並んでいたのではないか……と思うとより一層この震災の深刻さが身につまされます。 今回は地形的に道路の寸断などでインフラも不十分、食料や水など生きて...
2023年3月30日
生産者と直につながる。茨城・鈴木農園との歩み
今年も桜が咲き始め、春到来となりました。 新型コロナ感染症も3年目となり、少しづつ緩和されてきています。皆さまにはどのようにお過ご しでしょうか。「卒業」をされて新たな門出を迎えている方もいるのではないでしょうか。 先日、長くあしたやに野菜を納品してくれていた茨城の鈴木農園...
2022年12月25日
2022年ありがとうございました 2023年よろしくお願いします
新しい年を迎えます。 2022年は皆さまにとってどのような一年でしたでしょうか。 新型コロナウイルス感染症は感染者数の波を繰り返し、収束しないままで3年が経ちました。 世界的にみれば2月にウクライナ侵攻を目の当たりにして、戦争の無残さを見せつけられた年でも...
2022年10月28日
実りの秋に「お米」のこと
11月となります。季節は確実に移ろい、清澄な空気は秋の深まりを教えてくれます。 今回は「お米」について考えてみたいと思います。 日本の食料自給率が38%という低さの中で、お米の自給率はほぼ100%で、我が国の食料自給率に占める割合も大きいのです。...
2022年9月30日
身近にいる菌たち
殺菌 除菌 滅菌 無菌…言葉もいろいろあるけれど、私たち生き物とは密接につながっています。 新型コロナ感染症が確認されてから2年半以上が経ちました。次々と変異して生き延びているコロナウイルスですが、除菌、殺菌という言葉が本当に日常的になりました。...
2022年8月29日
気候変動と農業
今年の夏も本当に厳しい暑さが続きました。涼風が吹いてくる季節が待ち遠しいですね。 年々地球全体の気温が上昇して温暖化を嫌でも実感させられます。それに伴い自然災害も多発しています。大雨や干ばつなど環境の変化は地球上に住むすべての生き物に影響を及ぼしています。...
2022年7月28日
フェアトレードとあしたや
先月のあしたやの定例会では「フェアトレードについて」を学びました。1997年に「はらっぱ」の運営を始めてから25年が経ち、その頃の様子や思いについても改めて共有しました。なぜ「はらっぱ」にフェアトレードの商品があるのか、そもそもフェアトレードってなあに?を知るよい機会となり...
2022年5月31日
日本人が大切にしてきた「旬」
日本には「旬」という素敵な言葉があります。 他の国にもその言葉にあたるような表現があるのでしょうか。シーズンというのと「旬」とはちょっと違う気がします。野菜、魚、果実などが出盛りになる時期で味も一番おいしい時です。 今年はあしたやでもたくさんの筍が入荷しました。筍はまさに竹...
2022年5月16日
食品ロス:賞味期限と消費期限の違い
先月号の「あーす」では日本の食料自給率や世界とのつながりについて書きました。 日本の自給率の低さ37%はなかなか改善される見通しはありません。 生きる上で欠かせない食べ物ですが、これからの世界的な気候変動による食糧危機なども懸念されている中で私たちに出来ることはあるのでしょ...
2022年3月31日
暮らしに必要なもの
新型コロナウイルスの蔓延もまだ続いているさなかに、世界で起きている思いもかけない厳しい状況を日々見せつけられています。 ウクライナの国旗は鮮やかな青と黄色です。ヨーロッパの穀倉地帯といわれる国らしく、青は青空、黄色は麦畑の色を表しているそうです。...
2022年3月1日
油の使い分け
油の種類にはいろいろありますが、みなさまの家庭ではどのように使い分けていますでしょうか。 揚げ物、炒め物、サラダ、香りづけなど、台所にあって日々出番の多い油でもあります。最近ではカロリーの高さや片付けの大変さから、使うのを控える家庭も多いようです。が、油脂類は体内の中で様々...
2021年7月4日
「発酵」ってどんなこと?
今の時代は体に良いことが特に大切にされますね。 昔からの知恵で発酵させた食品は日本だけでなく世界各地にあります。 明確な起源は定かではないようですが、発酵食品が生まれたのは、歴史上、食品を保存するためからだったともいわれています。...
2019年4月1日
レジ袋の有料化について
寒かった冬もあけました。日差しもうららかで明るく春の陽気になりましたが、皆様にはお元気でお過ごしでしょうか…。 今年の1月に「あーす」でもお伝えしましたが、私たちの身の回りにはプラスチック製品が溢れています。軽くて便利なため、あしたやの店内を見回してみても、プラスチックの容...
2016年9月1日
多摩市ダンボちゃんキャンペーン2016
東京都多摩市オリジナルのダンボールコンポスト「ダンボちゃん」を使って、生ごみを堆肥に変えて、心豊かな循環型の暮らしを楽しみませんか。多摩市ではダンボールコンポストをお手軽に始められる普及キャンペーンを2017年3月末まで実施中です。...
2015年10月1日
「みどり」の掘り出し物
店内の壁ぎっしりに並んだ古本。 中央にはどっしりとした無垢の木の大テーブル。そして、色とりどりの糸と織り機が並ぶ店内。古本と手づくり雑貨の店〈あしたや みどり〉。 昨年「本屋はおもしろい!!」 という雑誌でも取り上げられたことがあるちょっとおもしろいお店です。...
2015年2月2日
工房あしたや
世の中に、大量生産された規格品があふれていますが、私たちは、自然素材を生かした手づくり品を大切にしたいと思ってきました。 福祉作業所製品やフェアトレード製品等が、それです。手にとった時、作り手の思いやぬくもりが感じられるものを店に並べてきました。...
2015年1月5日
「作り手」「食べ手」をつなぐ
2014年もたくさんの出来事がありましたが、振り返るとあっという間に感じます。昨年一年間、年末まであしたやに足を運んで下さった皆さま、また遠くから支えてくださる多くの方々に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。...
bottom of page