top of page

あしたや畑の限定品

多摩市では市内の福祉グループへ、「福祉農園」として和田地区にある畑を貸し出しています。私たち「あしたや」も3年前から200平方メートルの面積を借りて畑作業をしています。

ハンディある人と共に働く活動としては「はらっぱ」と「あしたや」ふたつのお店と配達などの仕事が中心ですが、畑仕事もそれぞれのメンバーが行ける時に関わることで仕事の中身を増やし、さらに収穫品を販売することで、あしたやの運営にも貢献することができます。

最初の年は何もかも手探りで、作付も行き当たりばったり。野菜よりも草の方がいっぱい茂り、お隣の畑にもご迷惑をかけている状態でしたが、今年の「あしたや畑」はちょっと違います!

畑専門に関わってくださるボランティアの方々の強力な手助けで、他の福祉グループの皆さんから「最近は畑らしくなったね!」と言っていただけるようになりました。

先日はあしたやメンバーが大挙してジャガイモ堀をしました。ささやかな収穫でしたが、自分たちで育てて収穫する喜びは充分なものでした。

今年の夏は例年になく、気温が低く雨が多かったので野菜も品薄、価格も高くなると言われています。

最近のあしたや畑では、キャベツ、ゴーヤ、インゲン、トマト、モロヘイヤ、ハーブ類などを収穫して店頭にも並べています。もちろんその量はささやかなものですが、完全無農薬、有機栽培の品ですから、店頭でも一際、存在感のある野菜たちです。

これからは秋野菜のおいしくなる季節ですが、私たちも秋ナス、オクラ、ブロッコリー、さつまいも、小松菜、ほうれん草、ミョウガ、カリフラワーなどが収穫できるように頑張っていますので、お店に来たときには、ぜひ「あしたや畑」の限定品をお求め下さい。見かけは今ひとつでも、きっと味わいが違うと思います。

関連記事

すべて表示

今年も早いもので最後の月となりました。みなさまにとってはこの一年はどんな年だったでしょうか。 日本では、古来、新しい年を迎える時に気持ちを新たにし、また縁起が良い言葉や意味を重ねて準備するおせち料理があります。最近はお正月の迎え方にも変化があるようですが、ぜひご家庭で、新年を迎える準備をなさってみてはいかがでしょうか……。 あしたやではこだわりの食材を揃えています。配達もしていますのでどうぞご利用

今年の秋は暑さからいきなり気温が下がるなど、体調管理が大変でしたね。 自然界の気候変動・温暖化で作物の様子もこれまでとは変わってきた……と生産者の方の多くが話されていました。この夏の猛暑、米どころでも一等米が大きく減収した、とお米の異変についてもニュースで伝えられました。 今回はそのような状況の「お米」についてご案内します。 日本の食料自給率が38%という低さの中で、お米の自給率はほぼ100%で、

bottom of page