top of page

フェアトレードで身近な国際協力

「フェアトレード」という言葉をご存知ですか? 直訳すれば、公正貿易ですが、世界の南北間にある経済格差問題の解決を目指す世界的な貿易活動のことを指します。

第3世界ショップは1986年に日本でこの活動を始め、現在、世界23カ国42団体とつながりをもち、ただ物を買うだけの関係にとどまらない協働の関係を築いています。

その活動を支えるのは次の三つのキーワードです。 自立:個人、組織、地域として誰かに依存したり支配されることなく、自由を尊重しつつ協力できる関係を大切にする。 協同:自立した事業運営と地域つくりをサポートするため、技術、教育、医療、女性などをテーマにした協同プログラムを実施する。 共生:商業的な利益の追求を事業の目的とせず、生活環境や自然環境と調和する共生の原理に基づいて、協働する生産者と長期的に安定した関係を維持する。

“身近な国際協力”として、あしたやとはらっぱでも第3世界ショップのものを扱ってきました。インドの山羊皮製品、スリランカのカレーの壺、台湾の烏龍茶等々、みなさまにおなじみの人気商品もたくさんあります。

今回の展示販売会はふだんなかなか店に並べられないもの‐‐‐アフリカンバッグ、バティックパッチワークバッグ、Tシャツ、アクセサリー、ハンドメイドペーパー等、新しい商品も含めご紹介いたします。

各国からやってきた、たくさんの思いが込められている、ぬくもりのある商品をぜひ手にとっていただきたい、と思っています。どうぞ、みなさまお出かけください。

 

第3世界ショップによるフェアトレード製品展示販売会 2004年5月8日(土)10時半~6時半 あしたや店頭

関連記事

すべて表示

今年の異常な暑さが続いています……。毎年のように異常気象と言われ、集中豪雨なども年々増加しているように思います。さて今年はどんな秋になるでしょうか……。 毎年好評の山下フルーツ農園からおいしいくだものが届き始めました。 山下フルーツ農園は、長野県三水にあります。土作りにこだわり、植物にとっての「土」は、人にとっての「食」と同じ意味があると考えています。あしたやには完熟の状態で出してくれます。気候の

地球温暖化による異常気象が報道されていますが、今年の暑さも尋常ではありませんね。この夏、皆さまにはいかがお過ごしでしょうか。 あまりに暑くて調理も短時間で済ませたい、時には出来合いのもので簡単に済ませたい日もあるかと思います。また、暑い時こそ発汗作用を促す香辛料を使ったスパイシーなカレーも人気があるメニューです。 あしたやでは商品を扱う上でいくつかの基準があります。その一つがフェアトレード商品です

bottom of page