top of page

沖縄・アララガマ農園直送のパイナップル

今年は早くも初夏のような陽気が続いたりしています。

この時期になると毎年「あしたや」「はらっぱ」の店頭に可愛いパイナップルが並びます。

扱い始めてから10年以上が経っていますが、八重山・西表島アララガマ農園のパインは毎年「甘い」「香りがよい」「味が濃い」と入荷を心待ちにしてくださる方も多い人気商品です。

この西表島のパイナップルがなぜおいしいのか、そのわけをお知らせしたいと思います。

 

おいしいパイナップルが作れる南国の熱い太陽 八重山諸島・西表島は島の90%がジャングルで、東洋のガラパゴスと言われています。南国そのものの地だからこそ、糖度を蓄えたパインが出来ます。植付けから収穫まで2年かかり、一つの株からはたった一玉しかとれない貴重な果実です。 届いたときに完熟のわけ 収穫期は4月中旬位から8月までですが、アララガマ農園では、発送して手元に届いた時に一番おいしくなるように、収穫時期の天気、日差しの強さ、気温、さらに色付きを見ながら「あしたや」に出荷しています。完熟しているから本当においしいパインが店頭に並ぶのですね。

ちなみに海外のパインは熟し始める前の状態で収穫し発送しているので、酸味が強く、甘くない、といわれています。 台風との戦い 地球温暖化のせいか、年々台風が大きくなってきているそうです。直撃すると最大風速70mを超えるものもあり、大きな被害を受けます。そんな中、パインは強い!!、半分以上は残るそうですが、2年かかって育てたパインがたった1日で半減してしまうのですから、私たちに届けられる“自然の恵み”に大いに感謝して、おいしくいただきたいと思います。

 

5S玉(399円)~4S玉(493円)の小さいものを中心で扱っています。

ぜひ、この季節の恵み、アララガマ農園の可愛いパイナップルをお試しください。

関連記事

すべて表示

今年も早いもので最後の月となりました。みなさまにとってはこの一年はどんな年だったでしょうか。 日本では、古来、新しい年を迎える時に気持ちを新たにし、また縁起が良い言葉や意味を重ねて準備するおせち料理があります。最近はお正月の迎え方にも変化があるようですが、ぜひご家庭で、新年を迎える準備をなさってみてはいかがでしょうか……。 あしたやではこだわりの食材を揃えています。配達もしていますのでどうぞご利用

今年の秋は暑さからいきなり気温が下がるなど、体調管理が大変でしたね。 自然界の気候変動・温暖化で作物の様子もこれまでとは変わってきた……と生産者の方の多くが話されていました。この夏の猛暑、米どころでも一等米が大きく減収した、とお米の異変についてもニュースで伝えられました。 今回はそのような状況の「お米」についてご案内します。 日本の食料自給率が38%という低さの中で、お米の自給率はほぼ100%で、

今年の異常な暑さが続いています……。毎年のように異常気象と言われ、集中豪雨なども年々増加しているように思います。さて今年はどんな秋になるでしょうか……。 毎年好評の山下フルーツ農園からおいしいくだものが届き始めました。 山下フルーツ農園は、長野県三水にあります。土作りにこだわり、植物にとっての「土」は、人にとっての「食」と同じ意味があると考えています。あしたやには完熟の状態で出してくれます。気候の

bottom of page