top of page

スイス伝統のチョコレート

皆さんは、どんな時にチョコレートを食べたくなりますか? “疲れたとき!” “コーヒーでちょっと一息!” “いつも食べたい!?” 一口の甘いものは、心も体も幸せにしてくれますね。今回は、そんなチョコレートのお話です。

チョコレートとは、本来ココアバターとカカオマスをつなぎ合わせたもの。 一般的には、つながりやすくするために乳化剤(大豆レシチン)を添加して短時間で練り上げます。しかし、レシチンには遺伝子組み換えの大豆が混入している心配があります。 第三世界ショップのチョコレートは乳化剤を使用せず、ココアバターの比率を上げ、最大72時間かけてじっくりを混ぜ合わせます。むずかしい技術だそうですが、スイスならではの高度な伝統技法が可能にしています。安全な原材料はもちろん、おいしさは言うまでもありません!!

 

第三世界ショップのチョコレート 10月中旬入荷予定 ピープルツリーのチョコレート   11月上旬入荷予定

関連記事

すべて表示

今年も早いもので最後の月となりました。みなさまにとってはこの一年はどんな年だったでしょうか。 日本では、古来、新しい年を迎える時に気持ちを新たにし、また縁起が良い言葉や意味を重ねて準備するおせち料理があります。最近はお正月の迎え方にも変化があるようですが、ぜひご家庭で、新年を迎える準備をなさってみてはいかがでしょうか……。 あしたやではこだわりの食材を揃えています。配達もしていますのでどうぞご利用

今年の秋は暑さからいきなり気温が下がるなど、体調管理が大変でしたね。 自然界の気候変動・温暖化で作物の様子もこれまでとは変わってきた……と生産者の方の多くが話されていました。この夏の猛暑、米どころでも一等米が大きく減収した、とお米の異変についてもニュースで伝えられました。 今回はそのような状況の「お米」についてご案内します。 日本の食料自給率が38%という低さの中で、お米の自給率はほぼ100%で、

bottom of page