top of page

山下農園の完熟フルーツ

夏がどこへ行ってしまったのかと思うくらい、急に涼しくなりました。このまま秋になってしまうのでしょうか…。 今年も、毎年好評の山下フルーツ農園からおいしいくだものが届き始めました。

山下フルーツ農園は、長野県三水にあります。土作りにこだわり、植物にとっての「土」は、人にとっての「食」と同じ意味があると考えています。あしたやには完熟の状態で出してくれます。気候の変化の中でそれぞれの品種や場所により、ひとつひとつの完熟状態を見極めて収穫しています。

昨年初夏に初めて届いた杏(あんず)は大好評でした。今年も早々に問い合わせがあったのですが、マイマイガの幼虫の大量発生で残念ながら入荷しませんでした。プラムもたくさん被害がでたそうです。 農業は自然相手で、毎年条件が同じではありません。以前、生産者の「30年やっても、30回しか作れない…」という言葉を思い出します。

昨年より、りんごの早生品種が入荷しています。これまでりんごのスタートは「つがる」でしたが、8月に「夏明(なつあかり)」という「さんさ」と「陽光」の掛け合わせの新品種が入荷しました。 生産者の山下さんによると、今年はりんごに限らず全体のが例年よりも1週間~10日ほど早まっているそうです。人気のあるプルーンも9月中旬ぐらいまでとなります。

 

今後入荷予定のりんごをご紹介します。  9月:つがる、シナノドルチェ、千秋、マルゲット・マリーラ(洋なし)  10月:秋映、シナノスイートなど

それぞれ品種をぜひ味わってみてください。

関連記事

すべて表示

今年も早いもので最後の月となりました。みなさまにとってはこの一年はどんな年だったでしょうか。 日本では、古来、新しい年を迎える時に気持ちを新たにし、また縁起が良い言葉や意味を重ねて準備するおせち料理があります。最近はお正月の迎え方にも変化があるようですが、ぜひご家庭で、新年を迎える準備をなさってみてはいかがでしょうか……。 あしたやではこだわりの食材を揃えています。配達もしていますのでどうぞご利用

今年の秋は暑さからいきなり気温が下がるなど、体調管理が大変でしたね。 自然界の気候変動・温暖化で作物の様子もこれまでとは変わってきた……と生産者の方の多くが話されていました。この夏の猛暑、米どころでも一等米が大きく減収した、とお米の異変についてもニュースで伝えられました。 今回はそのような状況の「お米」についてご案内します。 日本の食料自給率が38%という低さの中で、お米の自給率はほぼ100%で、

今年の異常な暑さが続いています……。毎年のように異常気象と言われ、集中豪雨なども年々増加しているように思います。さて今年はどんな秋になるでしょうか……。 毎年好評の山下フルーツ農園からおいしいくだものが届き始めました。 山下フルーツ農園は、長野県三水にあります。土作りにこだわり、植物にとっての「土」は、人にとっての「食」と同じ意味があると考えています。あしたやには完熟の状態で出してくれます。気候の

bottom of page