top of page

無漂白リサイクル・トイレットペーパー

町田にある共働学舎は「障害者が障害者としてしか生きられないことを克服する」ことを目標とする社会福祉法人で、障害者との共生だけでなく、「次世代との共生」をめざし、設立以来さまざまなリサイクルに取り組んでいます。

それは、「社会的弱者の声を聞きながら共に歩むことは、生きていく上で必要とする全ての資源を大切にすることと絡み合う、ひとつの道筋」であるという考えでもあるのです。

はらっぱとあしたやで扱っている共働学舎のトイレットペーパーは、現在再生のルートがなく焼却炉で燃やされるだけの雑誌類からリサイクルされています。

再生の過程で塩素漂白をせず、「地球釜」という大きな釜で煮立てて繊維をほぐし、インクを分離しやすくして「脱墨」という過程でインクを抜き取っているそうです。

年間約90万トン(一人あたり7キロ)消費されているといわれるトイレットペーパーはリサイクルできない最終商品ですから、もし皆がバージンパルプのものを使用するとしたら、環境保全の点から考えてたいへんなことになりますね。また、リサイクルの過程で環境を汚染するようなことがあったらそれも大きな問題です。

色は真っ白というわけにはいきませんし、肌ざわりもそうふんわりしてもいませんが、環境を考えて作られた、誇り高き共働学舎のトイレットペーパーをぜひお使いいただければと思います。

 

トイレットペーパー1袋(10ロール)450円

関連記事

すべて表示

今年の異常な暑さが続いています……。毎年のように異常気象と言われ、集中豪雨なども年々増加しているように思います。さて今年はどんな秋になるでしょうか……。 毎年好評の山下フルーツ農園からおいしいくだものが届き始めました。 山下フルーツ農園は、長野県三水にあります。土作りにこだわり、植物にとっての「土」は、人にとっての「食」と同じ意味があると考えています。あしたやには完熟の状態で出してくれます。気候の

地球温暖化による異常気象が報道されていますが、今年の暑さも尋常ではありませんね。この夏、皆さまにはいかがお過ごしでしょうか。 あまりに暑くて調理も短時間で済ませたい、時には出来合いのもので簡単に済ませたい日もあるかと思います。また、暑い時こそ発汗作用を促す香辛料を使ったスパイシーなカレーも人気があるメニューです。 あしたやでは商品を扱う上でいくつかの基準があります。その一つがフェアトレード商品です

bottom of page