top of page

夏の味方、お酢の発酵パワー!

日本では寿司や酢の物などで良く使われてきた酢。そのパワーが見直され、今や大人気の発酵食品。甘酒や味噌、納豆にぬか漬けなど…。昔から日本人が大切にして来た食文化は、海外でも評価され、ヘルシーでおいしい!と注目の的です。

そんな発酵パワー!夏の味方といえば、お酢です。酸っぱい味のもとは、酢酸やクエン酸などで、その効果は疲労回復に役立つと言われています。

さっぱりと酢の物やドレッシングなど…。今年の厳しい暑さを乗り切るために、お酢を日々の食卓にのせてみませんか。あしたやでは、以下のお酢を各種取り揃えています。

 

千鳥酢 ‥ スタンダードな京都の米酢です。紙にくるまれたその佇まいは贈り物にも。

富士酢 ‥ 原材料は、米のみの純米酢。魚のしめや漬けダレなど幅広く使えます。

ピクル酢 ‥ 夏野菜を袋で漬け込んで、一日経てば、本格ピクルスの出来上がり!おつまみや付け合せに。

すし酢 ‥ すし飯だけでなく、酢の物やドレッシングにも。フルーティな香りでまろやかな味わい。

玄米黒酢 ‥ 深い味わいの黒酢は、肉料理や油とも相性ばっちり。

関連記事

すべて表示

今年も早いもので最後の月となりました。みなさまにとってはこの一年はどんな年だったでしょうか。 日本では、古来、新しい年を迎える時に気持ちを新たにし、また縁起が良い言葉や意味を重ねて準備するおせち料理があります。最近はお正月の迎え方にも変化があるようですが、ぜひご家庭で、新年を迎える準備をなさってみてはいかがでしょうか……。 あしたやではこだわりの食材を揃えています。配達もしていますのでどうぞご利用

今年の秋は暑さからいきなり気温が下がるなど、体調管理が大変でしたね。 自然界の気候変動・温暖化で作物の様子もこれまでとは変わってきた……と生産者の方の多くが話されていました。この夏の猛暑、米どころでも一等米が大きく減収した、とお米の異変についてもニュースで伝えられました。 今回はそのような状況の「お米」についてご案内します。 日本の食料自給率が38%という低さの中で、お米の自給率はほぼ100%で、

今年の異常な暑さが続いています……。毎年のように異常気象と言われ、集中豪雨なども年々増加しているように思います。さて今年はどんな秋になるでしょうか……。 毎年好評の山下フルーツ農園からおいしいくだものが届き始めました。 山下フルーツ農園は、長野県三水にあります。土作りにこだわり、植物にとっての「土」は、人にとっての「食」と同じ意味があると考えています。あしたやには完熟の状態で出してくれます。気候の

bottom of page