top of page

残暑に嬉しい完熟りんご

今年は本当に長い梅雨でしたね。毎年のように異常気象と言われ、集中豪雨なども年々増加傾向にある中で、梅雨らしい梅雨だったとも言えるのでしょうか。

さて、どんな秋になるでしょうか…


毎年好評の山下フルーツ農園から、おいしいくだものが届き始めました。

山下フルーツ農園は、長野県三水にあります。土作りにこだわり、植物にとっての「土」は、人にとっての「食」と同じ意味があると考えています。

あしたやには完熟の状態で出してくれます。気候の変化の中でそれぞれの品種や場所により、ひとつひとつの完熟状態を見極めて収穫しています。


生産者の山下さんのお話では、りんごには昼と夜の気温の差が大事だそうです。

天候、気温などその自然環境と密接な関係の農業。自然災害のニュースなどで、その度に異常気象といわれ、温暖化による環境の変化は加速しているのではないでしょうか。

自然と向き合いながら、たべものを作っている生産者の大変さにも想いを馳せながら、感謝しておいしくいただきたいですね。


8月後半に「夏明」「シナノレッド」が届きました。早生の新品種ということでまだ数も多くはありませんが、暑さが残るこの時期にみずみずしいりんごは嬉しいですね


果樹を多種類栽培している山下農園ですが、りんごだけでもなんと40種類育てているそうです。

ぜひ、いろんなりんごを楽しんで味わってみてください!

 

9月 白桃(川中島) プルーン りんご(つがる・さんさ・シナノドルチェ)

10月 りんご(千秋・秋映え・紅玉・シナノピッコロ)

関連記事

すべて表示

梅が咲き、少し暖かくなって、春の気配を感じます。 私たちも生産者から柑橘といちごが届くともうすぐ春だな~と感じます。みなさんに旬のものをたくさん食べてもらえたら……と思っています。 自然と向き合いながら、こだわりの生産者より、今季もたくさんのくだものが届いています。今世の中たくさんの種類が出回っています。新しい名前が続々を登場し、覚えきれないほどです。 あしたやに届くくだものは毎年味も濃く、美味し

早くも今年最後の月となります。 新型コロナ感染症やインフルエンザの拡大も懸念される年末を迎えますが、皆さまにはどのような1年でしたでしょうか。不安や心配なことが多い日々ですが、このような時期こそ心身の健康を保つために基本的な暮らしを大切にする必要性があるのでしょう。 ひと昔前のように家族そろって新しい年の準備をすることは少なくなったと思いますが、新年を迎えることはちょっと気持ちが改まる気もしますね

梅雨の季節が明けると、初夏、そして夏本番の暑さがやって来ます。しばらく前の日本の季節の移り変わりはもう少し分かりやすかった、という印象がありました。が、最近では早くから夏日の気温になったり、梅雨のしとしと降る雨も豪雨のような日もあって、これも地球温暖化の影響かと思わされます。 あしたや共働企画がベルブ永山の中の「はらっぱ」の運営を始めたのは今から25年も前のことです。その頃は今とは運営スタイルも違

bottom of page