top of page

時間短縮で営業再開しました。

あっという間に6月になり、もうすぐ梅雨入り…

4月、5月と新型コロナウイルスの影響で、みなさんはどのように過ごされていましたか?


6月より「はらっぱ」「あしたやみどり」も時間短縮ではありますが、営業を再開することになりました。

1ケ月以上のお休みは初めてのこと…。

「あしたやみどり」では、古本の無人販売を行いました。図書館や大型リサイクル店が休みなこと、自宅で時間のある方々も多く、古本販売は予想以上の売れ行きでした。本が少なくなってしまいましたが、ご寄付もたくさんいただき、ありがとうございます。


少しづつ日常が戻りつつあるように感じますが、まだまだ先はわかりません。

今後も社会状況を見ながら、判断していくことになりますが、引き続きよろしくお願い致します。

 

※6月については、時間を短縮して営業致します!


自然食品と雑貨の店「あしたや」

多摩市諏訪5-6-2-102 ☎042-376-1465

11:00~16:00

定休日:日・祝・第3木


古本と雑貨の店「あしたやみどり」

多摩市諏訪5-6-3-101 ☎042-372-3690

10:00~16:00

定休日:日・祝・第3木


リンク&ショップ「はらっぱ」

多摩市永山1-5ベルブ永山3F ☎042-337-6786

10:00~17:00

定休日:第1・第3木



沖縄西表より届く旬のパイナップル。 甘〜い香り♫で大好評です。

関連記事

すべて表示

北海道留萌郡小平町にある寧楽(ねいらく)共働学舎は共同生活を送りながら豚などを飼い、自給のための米、野菜、肉製品などを生産しています。 あしたやとのつながりは20年近くになります。「共働」という言葉でつながり、今日まで変わらずに続いてきた生産者でもあります。 農を中心に置いた活動は「人工によらぬ天地自然の命に直接触れる業であり、植物、生物、動物、人間がそれぞれあるべき最もよい姿で生き続けられる生き

最近の諸物価値上がりについては多くを実感させられますね。ニュースでも値上げについての報道がない日はありません。特にスーパーの目玉商品となるなど、これまで物価の優等生と言われてきた卵ですが食材としても幅広く使われるため、値上げ、品薄の影響も大きいようです。 その原因としてはロシアとウクライナの戦争の影響で穀物大国である両国からの輸入が激減し、トウモロコシなど穀物を原材料に含む鶏の配合飼料が高騰したこ

今年も桜が咲き始め、春到来となりました。 新型コロナ感染症も3年目となり、少しづつ緩和されてきています。皆さまにはどのようにお過ご しでしょうか。「卒業」をされて新たな門出を迎えている方もいるのではないでしょうか。 先日、長くあしたやに野菜を納品してくれていた茨城の鈴木農園からお便りが届きました。 「農業を卒業します。自家用の野菜くらいは続けたいとも、野菜が環境の変化でどうなるのかも見てみたいとも

bottom of page