top of page

2月は節分、お豆料理はいかが?

  • 執筆者の写真: あしたや
    あしたや
  • 2018年2月1日
  • 読了時間: 2分

今年も年明けからあっという間に2月となりました。

日本の昔からの行事の際によく登場するのが「お豆」の色々です。新年の黒豆や節分の豆まき、冬至の小豆など出番が多い食材です。「あしたや」「はらっぱ」で扱っている美味しいお豆の紹介です。

新潟県津南高原農産 煎り大豆

甘みの多い在来大豆品種「さといらず」をよく煎ってあります。農薬・化学肥料を使わないで育てた新潟津南産100%。そのまま食べられる煎り豆は節分にもお使いいただけます。

・味付けなし・塩味・甘味 各100g 216円

山形県高畠町 高畠四季便り・吉田さんの平黒豆

無農薬栽培で育てられた平黒豆。雁喰豆とも呼ばれ平たい在来種の黒豆です。煮る時には丸いものより早く柔らかくなり、地方では慶事によく使われます。吉田さんのおばあちゃんが丹精して育て豆選りもしています。

・平黒豆 300g 450円

北海道士別市 イナゾーファームの小豆

若い有機農業生産者の谷さんご夫妻が栽培されています。小豆の生産の適地の北海道から直接届きます。

・小豆 300g 540円

北海道富良野 やまぼうしの豆類

雪深い北海道の地で微生物農法で豆の色々を栽培されています。豆は商品になるまで手間もかかりますが、いくつかの品種を作り、あしたやに直接届きます。あわせて地域の生産者の豆なども仕入れています。

・金時豆・白花豆・トラ豆・紫花豆・トラ豆・貝豆

いずれも300g 540円 ※入荷量が少ない品種もあります。

関連記事

すべて表示
中身で勝負!山下農園の秋フルーツ

厳しい暑さと集中豪雨……全国各地の自然災害のニュースに驚きつつ、能登の被害には言葉もありません……被災した地域の方々が少しづつでも前を向いていけるようにと願うばかりです。 くだもの、お米、実りの秋ではありますが、今年は台風も多いそう……今後の農作物にどう影響するのか……気が...

 
 
 

Comentarios


​多摩市内に3店舗

あしたや

自然食品と雑貨の店 〒206-0024 多摩市諏訪5-6-2-102
TEL/FAX 042-376-1465

あしたやみどり

 

古本と手づくり雑貨 〒206-0024 多摩市諏訪5-6-3-101
TEL/FAX 042-372-3690

はらっぱ

 

リンク&ショップ 〒206-0025 多摩市永山1-5 ベルブ永山3階
TEL/FAX 042-337-6786

NPO法人あしたや共働企画

 

ハンディを持つ者も持たない者も、地域の中で共に生き、共に働くことのできる社会の実現を目指して、東京都多摩市に3つのお店を運営しています。

Copyright Ashitaya. All rights reserved.

  • Facebook Icon
  • X Icon
bottom of page