top of page

北海道から届く秋の実り

暑かった夏でしたが、ようやく日本各地で収穫の季節、秋を迎えます。中でも、北海道の農産品のおいしさは良く知れ渡っていますね…。 あしたやでは各地の生産物を扱っていますが、私たちのこだわりとして、産地訪問したり農法を見学に行ったりして生産者と直接つながることを心がけてきました。

北海道でいえば、固定的なファンのいる士別の「杉野農園」の豆類やかぼちゃは毎年、入荷を心待ちにして下さる方も多いです。 杉野さんご夫妻も長年有機農法を心がけてあしたやにおいしいものを届けてくださいましたが、この冬の深い雪にも悩まされ、営農規模を縮小されつつあります。今年は、何とかかぼちゃを少しだけ作っていただけたようです。

杉野さんのご紹介で最近扱い始めた「イナゾーファーム」と、以前からのつながりで、ハンディある方々と農作業をされている「たつかーむ」や「やまぼうし」などから北海道からは次のような農産品が届いています。

 

士別 杉野農園

味平かぼちゃ

例年より数が少ないです。 士別 イナゾーファーム

ミディトマト、ミニかぼちゃ、金時豆など 若い後継者ご夫妻が有機JAS認証を取得して広い面積を耕しています。 北海道大学にいた新渡戸稲造氏にちなんで「イナゾー」だそうです。 上富良野 NPO法人やまぼうし富良野

かぼちゃ各種、ジャム類、とうもろこし、玉ねぎ、ジャガイモ、豆類

食品加工にもつかっています。 壮瞥町 たつかーむ

豆類各種とサラダ大豆、黒豆の缶詰め(こちらはゆでてあるので便利)

有機認証を取得しています。ハンディある人と共に農作業しています。

関連記事

すべて表示

今年の異常な暑さが続いています……。毎年のように異常気象と言われ、集中豪雨なども年々増加しているように思います。さて今年はどんな秋になるでしょうか……。 毎年好評の山下フルーツ農園からおいしいくだものが届き始めました。 山下フルーツ農園は、長野県三水にあります。土作りにこだわり、植物にとっての「土」は、人にとっての「食」と同じ意味があると考えています。あしたやには完熟の状態で出してくれます。気候の

地球温暖化による異常気象が報道されていますが、今年の暑さも尋常ではありませんね。この夏、皆さまにはいかがお過ごしでしょうか。 あまりに暑くて調理も短時間で済ませたい、時には出来合いのもので簡単に済ませたい日もあるかと思います。また、暑い時こそ発汗作用を促す香辛料を使ったスパイシーなカレーも人気があるメニューです。 あしたやでは商品を扱う上でいくつかの基準があります。その一つがフェアトレード商品です

毎年、入荷が待たれている季節の商品があります。 この季節になるとお客様からいつ届くの?とよく聞かれるのが小さなパイナップルです。遠く沖縄の西表島のアララガマ農園から直送されます。はらっぱが開店した二十数年前から扱っているロングセラーのピーチパインは店頭に並んだ時から芳醇な香りが楽しめます。 世の中に多く販売されているパイナップルよりずっと小さくかわいいパイナップルの品種は1993年に沖縄で生まれて

bottom of page