top of page

風邪予防にビタミンたっぷり柑橘

新年になり、早くも一ケ月が経ちました。雨も降らず、カラカラのお天気が続いています。こんなに雨が降らなくても、しっかりと水分を蓄えられる植物、果実には本当に驚かされます。


年末のみかんは、味が濃く、大好評でした。これからの時期、風邪予防のためにも、ビタミンたっぷりの柑橘は嬉しいですね。みなさんに旬のものをたくさん食べてもらえたら…と思っています。


自然と向き合いながら、栽培法にこだわる生産者より、今季もたくさんのくだものが届いています。

新しい名前の柑橘類が登場し、覚えきれないほどですが、あしたやに届くくだものは毎年味も濃く、美味しいと好評ですのでご紹介します。


鹿児島:奄美大島 張間さん  

たんかん・・~2月下旬。皮は薄く、果汁たっぷりで味が濃い!


熊本県:天草 天草香果園  

デコポン・・2月中旬。入荷数は少ないです。お早めに!

いよかん・・1月下旬~。伊予柑という名の通り、主な産地である伊予の国(愛媛県)にちなんでついた名前のようです。

甘夏・・2月中旬~。皮は厚く、果肉はしっかりとしています。マーマレード作りにも!

春風・・酸味が全くなく楽しみにしている方も多いのですが、今季はほんの少し届くかも?!

ジューシー・・3月下旬~。産地によってさまざまな名称でよばれています。グレープフルーツに似た感じですが、苦みがなくさっぱりしています。


茨城 菅谷いちご園 

いちご・・2月~。小さい粒ですが、甘み酸味のバランスよく美味しい!

関連記事

すべて表示

梅が咲き、少し暖かくなって、春の気配を感じます。 私たちも生産者から柑橘といちごが届くともうすぐ春だな~と感じます。みなさんに旬のものをたくさん食べてもらえたら……と思っています。 自然と向き合いながら、こだわりの生産者より、今季もたくさんのくだものが届いています。今世の中たくさんの種類が出回っています。新しい名前が続々を登場し、覚えきれないほどです。 あしたやに届くくだものは毎年味も濃く、美味し

早くも今年最後の月となります。 新型コロナ感染症やインフルエンザの拡大も懸念される年末を迎えますが、皆さまにはどのような1年でしたでしょうか。不安や心配なことが多い日々ですが、このような時期こそ心身の健康を保つために基本的な暮らしを大切にする必要性があるのでしょう。 ひと昔前のように家族そろって新しい年の準備をすることは少なくなったと思いますが、新年を迎えることはちょっと気持ちが改まる気もしますね

梅雨の季節が明けると、初夏、そして夏本番の暑さがやって来ます。しばらく前の日本の季節の移り変わりはもう少し分かりやすかった、という印象がありました。が、最近では早くから夏日の気温になったり、梅雨のしとしと降る雨も豪雨のような日もあって、これも地球温暖化の影響かと思わされます。 あしたや共働企画がベルブ永山の中の「はらっぱ」の運営を始めたのは今から25年も前のことです。その頃は今とは運営スタイルも違

bottom of page