top of page

小長井農園の“勇気”自然栽培みかん

今年も早くも12月となりました。師走となると毎年心忙しくなってしまいますが、皆様は風邪などひかずにお元気でしょうか?

この時期の果物で思い出すのはみかんです。先日、あしたやの関係者で静岡市清水のみかんとお茶の生産者小長井農園を訪問し、二つのみかん畑を見せていただき、「はなぶさ」という品種のみかんを手狩りで仕入れてきました。

このみかんは温州早生と地中海オレンジの交配種ですが、現地で収穫した際には皮ごと食べてしまうほど美味しいものでした!

小長井農園ではみかん栽培にこだわり、園主の小長井清治さんはご自分の農法を「勇気自然栽培法(こだわり)」みかんと名付けています。 安全性にこだわり「まろやかな味」、「さわやかな香り」を出すために本物の美味しさを追求し続けています。

肥料にはキトサン(かに殻粉)、昆布粉末などを魚粕に混ぜ、自家配合肥料を施し、除草剤は30年近く使っていないそうです。化学農薬は全く使用しない無農薬か、または出来るだけ控えての低農薬のものがあります。

生産者の小長井さんご夫婦に実際にお目にかかり、畑を見せていただきながら農法を伺い、お人柄の味わい深さも感じ取りつつ、ぜひあしたや・はらっぱでも昨年に引き続き扱いたい…と意を強くしました。

年末のお忙しい時期、小長井農園のビタミン一杯のこだわりみかんを召し上がってお元気でお過ごしください。

 

入荷予定

☆低農薬・無化学肥料 はなぶさみかん 12月まで ☆無農薬・無化学肥料 在来系みかん  12月中旬~1月 ☆低農薬・無化学肥料 青島みかん   12月下旬~2月 他にも無農薬ゆず・レモンなどもあります。

関連記事

すべて表示

梅が咲き、少し暖かくなって、春の気配を感じます。 私たちも生産者から柑橘といちごが届くともうすぐ春だな~と感じます。みなさんに旬のものをたくさん食べてもらえたら……と思っています。 自然と向き合いながら、こだわりの生産者より、今季もたくさんのくだものが届いています。今世の中たくさんの種類が出回っています。新しい名前が続々を登場し、覚えきれないほどです。 あしたやに届くくだものは毎年味も濃く、美味し

早くも今年最後の月となります。 新型コロナ感染症やインフルエンザの拡大も懸念される年末を迎えますが、皆さまにはどのような1年でしたでしょうか。不安や心配なことが多い日々ですが、このような時期こそ心身の健康を保つために基本的な暮らしを大切にする必要性があるのでしょう。 ひと昔前のように家族そろって新しい年の準備をすることは少なくなったと思いますが、新年を迎えることはちょっと気持ちが改まる気もしますね

梅雨の季節が明けると、初夏、そして夏本番の暑さがやって来ます。しばらく前の日本の季節の移り変わりはもう少し分かりやすかった、という印象がありました。が、最近では早くから夏日の気温になったり、梅雨のしとしと降る雨も豪雨のような日もあって、これも地球温暖化の影響かと思わされます。 あしたや共働企画がベルブ永山の中の「はらっぱ」の運営を始めたのは今から25年も前のことです。その頃は今とは運営スタイルも違

bottom of page