top of page

小長井農園の“勇気”自然栽培みかん

今年も早くも12月となりました。師走となると毎年心忙しくなってしまいますが、皆様は風邪などひかずにお元気でしょうか?

この時期の果物で思い出すのはみかんです。先日、あしたやの関係者で静岡市清水のみかんとお茶の生産者小長井農園を訪問し、二つのみかん畑を見せていただき、「はなぶさ」という品種のみかんを手狩りで仕入れてきました。

このみかんは温州早生と地中海オレンジの交配種ですが、現地で収穫した際には皮ごと食べてしまうほど美味しいものでした!

小長井農園ではみかん栽培にこだわり、園主の小長井清治さんはご自分の農法を「勇気自然栽培法(こだわり)」みかんと名付けています。 安全性にこだわり「まろやかな味」、「さわやかな香り」を出すために本物の美味しさを追求し続けています。

肥料にはキトサン(かに殻粉)、昆布粉末などを魚粕に混ぜ、自家配合肥料を施し、除草剤は30年近く使っていないそうです。化学農薬は全く使用しない無農薬か、または出来るだけ控えての低農薬のものがあります。

生産者の小長井さんご夫婦に実際にお目にかかり、畑を見せていただきながら農法を伺い、お人柄の味わい深さも感じ取りつつ、ぜひあしたや・はらっぱでも昨年に引き続き扱いたい…と意を強くしました。

年末のお忙しい時期、小長井農園のビタミン一杯のこだわりみかんを召し上がってお元気でお過ごしください。

 

入荷予定

☆低農薬・無化学肥料 はなぶさみかん 12月まで ☆無農薬・無化学肥料 在来系みかん  12月中旬~1月 ☆低農薬・無化学肥料 青島みかん   12月下旬~2月 他にも無農薬ゆず・レモンなどもあります。

関連記事

すべて表示

今年の異常な暑さが続いています……。毎年のように異常気象と言われ、集中豪雨なども年々増加しているように思います。さて今年はどんな秋になるでしょうか……。 毎年好評の山下フルーツ農園からおいしいくだものが届き始めました。 山下フルーツ農園は、長野県三水にあります。土作りにこだわり、植物にとっての「土」は、人にとっての「食」と同じ意味があると考えています。あしたやには完熟の状態で出してくれます。気候の

地球温暖化による異常気象が報道されていますが、今年の暑さも尋常ではありませんね。この夏、皆さまにはいかがお過ごしでしょうか。 あまりに暑くて調理も短時間で済ませたい、時には出来合いのもので簡単に済ませたい日もあるかと思います。また、暑い時こそ発汗作用を促す香辛料を使ったスパイシーなカレーも人気があるメニューです。 あしたやでは商品を扱う上でいくつかの基準があります。その一つがフェアトレード商品です

毎年、入荷が待たれている季節の商品があります。 この季節になるとお客様からいつ届くの?とよく聞かれるのが小さなパイナップルです。遠く沖縄の西表島のアララガマ農園から直送されます。はらっぱが開店した二十数年前から扱っているロングセラーのピーチパインは店頭に並んだ時から芳醇な香りが楽しめます。 世の中に多く販売されているパイナップルよりずっと小さくかわいいパイナップルの品種は1993年に沖縄で生まれて

bottom of page