top of page

有機栽培フェアトレードチョコレート

季節限定や新商品として、新たな商品が次々とでてくるチョコレート…しかし、原材料のカカオなどは日本ではほとんど作ることができないもの。今回は、そんなチョコレートのお話です。

あしたやで扱っているのは、第三世界ショップのフェアトレードチョコレート。

フェアトレードとは、大量生産、大量流通のために効率を優先させるのではなく、生産者の仕事づくりや生活向上、正当な報酬、環境への取り組みを考慮した公正貿易です。この取り組みにより、発展途上国の貧困問題など、南北の経済格差の解消を目指してきました。

しかし、一つの地域だけを考えても解決の糸口はなかなか見つからない…国を超え、それぞれ地域の問題を考え、地域の財を持ち寄ったり、交換することから、問題の解決につながる発想がうまれるのではないか…第三世界ショップでは、新しい地域問題解決のかたちをコミュニティトレードという言葉で表現しています。

さてチョコレートの原料はカカオ。第三世界ショップのチョコレートには、ドミニカ共和国の小規模農家が化学肥料を使わず、有機栽培で育てた完熟カカオを使用します。マンゴーやアボカドなどと一緒に豊かな森で育てられています。

その他にもパラグアイのミネラルが豊富な砂糖、スイスの安全なミルク、マダガスカルのバニラなど、顔の見える関係の中でできたチョコレートです。

また、このチョコレートは乳化剤を使用せず、ココアバターの比率を上げ、最大72時間かけてじっくりを混ぜ合わせます。むずかしい技術だそうですが、スイスならではの高度な伝統技法が可能にしています。安全な原材料はもちろん、おいしさは言うまでもありません。ぜひ一度お試しくださいー!!

 

期間限定チョコレートSALE 2/6(月)~14(火)

チョコレート(ミルク・ビター・エクストラ・ソルトクランチ)¥702→¥650

ヘーゼルナッツチョコレート ¥810→¥750

ミニチョコレート(ミント・オレンジ・エスプレッソ・ジンジャー)¥378→¥350

レーズンチョコレート   ¥378→¥350

クランベリーチョコレート ¥399→¥360

珈琲豆チョコレート    ¥475→¥430

関連記事

すべて表示

北海道留萌郡小平町にある寧楽(ねいらく)共働学舎は共同生活を送りながら豚などを飼い、自給のための米、野菜、肉製品などを生産しています。 あしたやとのつながりは20年近くになります。「共働」という言葉でつながり、今日まで変わらずに続いてきた生産者でもあります。 農を中心に置いた活動は「人工によらぬ天地自然の命に直接触れる業であり、植物、生物、動物、人間がそれぞれあるべき最もよい姿で生き続けられる生き

最近の諸物価値上がりについては多くを実感させられますね。ニュースでも値上げについての報道がない日はありません。特にスーパーの目玉商品となるなど、これまで物価の優等生と言われてきた卵ですが食材としても幅広く使われるため、値上げ、品薄の影響も大きいようです。 その原因としてはロシアとウクライナの戦争の影響で穀物大国である両国からの輸入が激減し、トウモロコシなど穀物を原材料に含む鶏の配合飼料が高騰したこ

早くも今年最後の月となります。 新型コロナ感染症やインフルエンザの拡大も懸念される年末を迎えますが、皆さまにはどのような1年でしたでしょうか。不安や心配なことが多い日々ですが、このような時期こそ心身の健康を保つために基本的な暮らしを大切にする必要性があるのでしょう。 ひと昔前のように家族そろって新しい年の準備をすることは少なくなったと思いますが、新年を迎えることはちょっと気持ちが改まる気もしますね

bottom of page