top of page

西表島アララガマ農園の完熟パイナップル

今年は早くも初夏のような陽気が続いたりしています。この時期になると毎年「あしたや」「はらっぱ」の店頭に可愛いパイナップルが並びます。扱い始めてから10年以上が経っていますが、八重山・西表島アララガマ農園のパインは毎年「甘い」「香りがよい」「味が濃い」と入荷を心待ちにしてくださる方も多い人気商品です。この西表島のパイナップルがなぜおいしいのか、そのわけをお知らせしたいと思います。

おいしいパイナップルが作れる南国の熱い太陽

八重山諸島・西表島は島の90%がジャングルで、東洋のガラパゴスと言われています。南国そのものの地だからこそ、糖度を蓄えたパインが出来ます。植付けから収穫まで2年かかり、一つの株からはたった一玉しかとれない貴重な果実です。

届いたときに完熟のわけ

収穫期は4月中旬位から8月までですが、アララガマ農園では、発送して手元に届いた時に一番おいしくなるように、収穫時期の天気、日差しの強さ、気温、さらに色付きを見ながら「あしたや」に出荷しています。完熟しているから本当においしいパインが店頭に並ぶのですね。ちなみに海外のパインは熟し始める前の状態で収穫し発送しているので、酸味が強く、甘くない、といわれています。

台風との戦い

地球温暖化のせいか、年々台風が大きくなってきているそうです。直撃すると最大風速70mを超えるものもあり、大きな被害を受けます。そんな中、パインは強い!!、半分以上は残るそうですが、2年かかって育てたパインがたった1日で半減してしまうのですから、私たちに届けられる“自然の恵み”に大いに感謝して、おいしくいただきたいと思います。

西表島アララガマ農園のパイナップル
 

5S玉(399円)~4S玉(493円)の小さいものを中心で扱っています。ぜひ、この季節の恵み、アララガマ農園の可愛いパイナップルをお試しください。

関連記事

すべて表示

梅が咲き、少し暖かくなって、春の気配を感じます。 私たちも生産者から柑橘といちごが届くともうすぐ春だな~と感じます。みなさんに旬のものをたくさん食べてもらえたら……と思っています。 自然と向き合いながら、こだわりの生産者より、今季もたくさんのくだものが届いています。今世の中たくさんの種類が出回っています。新しい名前が続々を登場し、覚えきれないほどです。 あしたやに届くくだものは毎年味も濃く、美味し

早くも今年最後の月となります。 新型コロナ感染症やインフルエンザの拡大も懸念される年末を迎えますが、皆さまにはどのような1年でしたでしょうか。不安や心配なことが多い日々ですが、このような時期こそ心身の健康を保つために基本的な暮らしを大切にする必要性があるのでしょう。 ひと昔前のように家族そろって新しい年の準備をすることは少なくなったと思いますが、新年を迎えることはちょっと気持ちが改まる気もしますね

梅雨の季節が明けると、初夏、そして夏本番の暑さがやって来ます。しばらく前の日本の季節の移り変わりはもう少し分かりやすかった、という印象がありました。が、最近では早くから夏日の気温になったり、梅雨のしとしと降る雨も豪雨のような日もあって、これも地球温暖化の影響かと思わされます。 あしたや共働企画がベルブ永山の中の「はらっぱ」の運営を始めたのは今から25年も前のことです。その頃は今とは運営スタイルも違

bottom of page