top of page

西表島アララガマ農園の完熟パイナップル

今年は早くも初夏のような陽気が続いたりしています。この時期になると毎年「あしたや」「はらっぱ」の店頭に可愛いパイナップルが並びます。扱い始めてから10年以上が経っていますが、八重山・西表島アララガマ農園のパインは毎年「甘い」「香りがよい」「味が濃い」と入荷を心待ちにしてくださる方も多い人気商品です。この西表島のパイナップルがなぜおいしいのか、そのわけをお知らせしたいと思います。

おいしいパイナップルが作れる南国の熱い太陽

八重山諸島・西表島は島の90%がジャングルで、東洋のガラパゴスと言われています。南国そのものの地だからこそ、糖度を蓄えたパインが出来ます。植付けから収穫まで2年かかり、一つの株からはたった一玉しかとれない貴重な果実です。

届いたときに完熟のわけ

収穫期は4月中旬位から8月までですが、アララガマ農園では、発送して手元に届いた時に一番おいしくなるように、収穫時期の天気、日差しの強さ、気温、さらに色付きを見ながら「あしたや」に出荷しています。完熟しているから本当においしいパインが店頭に並ぶのですね。ちなみに海外のパインは熟し始める前の状態で収穫し発送しているので、酸味が強く、甘くない、といわれています。

台風との戦い

地球温暖化のせいか、年々台風が大きくなってきているそうです。直撃すると最大風速70mを超えるものもあり、大きな被害を受けます。そんな中、パインは強い!!、半分以上は残るそうですが、2年かかって育てたパインがたった1日で半減してしまうのですから、私たちに届けられる“自然の恵み”に大いに感謝して、おいしくいただきたいと思います。

西表島アララガマ農園のパイナップル
 

5S玉(399円)~4S玉(493円)の小さいものを中心で扱っています。ぜひ、この季節の恵み、アララガマ農園の可愛いパイナップルをお試しください。

関連記事

すべて表示

今年の異常な暑さが続いています……。毎年のように異常気象と言われ、集中豪雨なども年々増加しているように思います。さて今年はどんな秋になるでしょうか……。 毎年好評の山下フルーツ農園からおいしいくだものが届き始めました。 山下フルーツ農園は、長野県三水にあります。土作りにこだわり、植物にとっての「土」は、人にとっての「食」と同じ意味があると考えています。あしたやには完熟の状態で出してくれます。気候の

地球温暖化による異常気象が報道されていますが、今年の暑さも尋常ではありませんね。この夏、皆さまにはいかがお過ごしでしょうか。 あまりに暑くて調理も短時間で済ませたい、時には出来合いのもので簡単に済ませたい日もあるかと思います。また、暑い時こそ発汗作用を促す香辛料を使ったスパイシーなカレーも人気があるメニューです。 あしたやでは商品を扱う上でいくつかの基準があります。その一つがフェアトレード商品です

毎年、入荷が待たれている季節の商品があります。 この季節になるとお客様からいつ届くの?とよく聞かれるのが小さなパイナップルです。遠く沖縄の西表島のアララガマ農園から直送されます。はらっぱが開店した二十数年前から扱っているロングセラーのピーチパインは店頭に並んだ時から芳醇な香りが楽しめます。 世の中に多く販売されているパイナップルよりずっと小さくかわいいパイナップルの品種は1993年に沖縄で生まれて

bottom of page