top of page

日本人が大切にしてきた「旬」

日本には「旬」という素敵な言葉があります。

他の国にもその言葉にあたるような表現があるのでしょうか。シーズンというのと「旬」とはちょっと違う気がします。野菜、魚、果実などが出盛りになる時期で味も一番おいしい時です。


今年はあしたやでもたくさんの筍が入荷しました。筍はまさに竹冠(たけかんむり)に旬(しゅん)と書きます。出始めの小さく柔らかなものからどっしりと大きく育ち、あっという間に店頭からなくなる。それが旬と言えばわかりやすいですね。季節ごとに待ち望む楽しみは昔から変わらずにあります。


夏の果菜類は暑い時期に食べることで体を冷やしてくれる作用があります。寒い時期には根菜類が体を温めてくれます。今では通年、季節外れでもスーパーなどになんでも並ぶ野菜ですが、あしたや店頭では冬にキュウリやトマトは並びません。ハウス栽培などで石油を使って自然から離れた栽培法の野菜は扱っていないからです。


野菜は種まきしてから芽を出し小さな状態から食べ頃になるまでの成長過程があります。間引き菜もその一つです。小さな間引き大根や葉付き人参があしたや店頭に並ぶのは生産者と直につながっている特典と言えるかも知れません。また“端境期”という野菜が途切れがちな時期もあります。だからこそ旬を待ち望む気分にもなるのでしょうか。


魚でいえば秋刀魚の季節は文字通り秋ですが、あしたやでは冷凍で販売しています。冷凍技術の発展の恩恵ですが、これも一番の盛りである旬の時に漁をしたものが中心です。

鮮魚は毎月第二火曜日にあしたや店内で販売する魚屋くりちゃんの魚をお楽しみください。数は少ないですが、その日に市場で仕入れたものが並びます


日本人が大切にしてきた「旬」。一番美味しく食べられる時、またたくさんとれる時なので価格も安くなります。何より体にとって自然の理にかなっている食材を上手にとりたいものです。

関連記事

すべて表示

震災からみえてきた私たちの暮らし

能登半島地震の被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。 年の初めの元日、この日はご家族の皆さまも集まり心づくしのお料理も並んでいたのではないか……と思うとより一層この震災の深刻さが身につまされます。 今回は地形的に道路の寸断などでインフラも不十分、食料や水など生きていく上で欠かせないものの調達にも時間がかかっていました。農業や漁業など産地としての被害は未だ把握できていないようですが、これま

生産者と直につながる。茨城・鈴木農園との歩み

今年も桜が咲き始め、春到来となりました。 新型コロナ感染症も3年目となり、少しづつ緩和されてきています。皆さまにはどのようにお過ご しでしょうか。「卒業」をされて新たな門出を迎えている方もいるのではないでしょうか。 先日、長くあしたやに野菜を納品してくれていた茨城の鈴木農園からお便りが届きました。 「農業を卒業します。自家用の野菜くらいは続けたいとも、野菜が環境の変化でどうなるのかも見てみたいとも

2022年ありがとうございました 2023年よろしくお願いします

新しい年を迎えます。 2022年は皆さまにとってどのような一年でしたでしょうか。 新型コロナウイルス感染症は感染者数の波を繰り返し、収束しないままで3年が経ちました。 世界的にみれば2月にウクライナ侵攻を目の当たりにして、戦争の無残さを見せつけられた年でも ありました。厳冬期になった今日まで平和に至る道筋が未だに見えない状況が続いています。 今年の漢字は「戦」になってしまいましたが、一日も早い争い

bottom of page