top of page

旬のくだもの 山下フルーツ農園

今年は本当に雨の多い夏でしたね。このまま秋になってしまうのでしょうか…この長雨が今後の農産物にどんな影響がでるのか、気がかりなところです。

あしたやでは、毎年この時期になるとおいしいくだものが店頭に並びます。その多くは、長野県:山下フルーツ農園から届きます。

山下フルーツ農園は、長野県飯綱町にあります。農薬に頼らず、土づくりを大切にしながら、見た目よりも中身で勝負!とおいしいくだものを作っています。主に栽培しているのはりんごですが、その他にもブルーベリー、プラム、プルーン、白桃、黄桃とたくさんの果物を育てています。

昨年は例年より早かったのですが、逆に今年は例年より10日ぐらい遅くなっています。プラムやプルーンは雨が多かったため、水分過多で実割れしてしまったそうです。固い黄桃「ワッサー」は今季は終わりになりました。お盆の頃に収穫のピークがきたそうで、残念ですが、また来年を楽しみにしましょう。

今年は8月後半にりんご「夏明」が届きました。早生の新品種ということでまだ数も少ないけれど、この時期みずみずしいりんごは嬉しいですね。

自然と向き合いながら、たべものを作っている生産者の大変さにも想いを馳せながら、感謝しておいしくいただきたいです。

 

今後の入荷予定

9月― 白桃(川中島) プルーン 

            りんご(つがる・さんさ・シナノドルチェ)

10月― りんご(千秋・秋映・紅玉・シナノスイートなど)

山下フルーツ農園では、都会にすむ方々に農村の暮らしや農業を知ってもらう機会を作りたいという思いで、農家民宿「土蔵ファームイン へんぺさんち」やカフェ「傳の丞(でんのじょう)」を運営しています。訪ねるのはもちろん、近くに行く機会がありましたらぜひ寄ってみてください。

関連記事

すべて表示

梅が咲き、少し暖かくなって、春の気配を感じます。 私たちも生産者から柑橘といちごが届くともうすぐ春だな~と感じます。みなさんに旬のものをたくさん食べてもらえたら……と思っています。 自然と向き合いながら、こだわりの生産者より、今季もたくさんのくだものが届いています。今世の中たくさんの種類が出回っています。新しい名前が続々を登場し、覚えきれないほどです。 あしたやに届くくだものは毎年味も濃く、美味し

早くも今年最後の月となります。 新型コロナ感染症やインフルエンザの拡大も懸念される年末を迎えますが、皆さまにはどのような1年でしたでしょうか。不安や心配なことが多い日々ですが、このような時期こそ心身の健康を保つために基本的な暮らしを大切にする必要性があるのでしょう。 ひと昔前のように家族そろって新しい年の準備をすることは少なくなったと思いますが、新年を迎えることはちょっと気持ちが改まる気もしますね

梅雨の季節が明けると、初夏、そして夏本番の暑さがやって来ます。しばらく前の日本の季節の移り変わりはもう少し分かりやすかった、という印象がありました。が、最近では早くから夏日の気温になったり、梅雨のしとしと降る雨も豪雨のような日もあって、これも地球温暖化の影響かと思わされます。 あしたや共働企画がベルブ永山の中の「はらっぱ」の運営を始めたのは今から25年も前のことです。その頃は今とは運営スタイルも違

bottom of page