top of page

生鮮野菜のない時のひと工夫

今年の冬は本当に雪が多かったですね。記録的な降雪量で、いまだに野菜の出荷不足や価格の高騰など、その影響が残っています。 日々の暮らしに野菜は欠かせませんが、生鮮品が品薄の時には保存食としての乾物などの活用で、食卓を豊かにする工夫をおすすめします。

 

原木干ししいたけ(山形・月山)30g 300円 乾燥えのき(新潟)大:525円 小:210円 五島三菜:干大根、干にんじん、ひじき(長崎)346円 有機千切りごぼう(広島)525円 鈴木農園(茨城)切干大根、割り干し大根 160円 乾燥きくらげ(福島:西会津)300円

水で戻して、煮物やサラダに! 野菜のエキスがぎゅっと凝縮しているので良いお味がでます。 ・ホーちゃんの乾燥えのきを戻し、玉ねぎ、ひき肉とめんつゆで煮ます。卵でとじて、玉子丼!甘めに味つければお子様にも喜ばれます。

・山形の干ししいたけを油揚げ、鶏もも、こんにゃくと煮て、炊き込みごはん!やさしくて深い味わいです。

ゆいまーるパンについて 3/11(火)より価格変更となります。開店以来、ずっと価格を据え置きできましたが原材料の高騰などによりやむを得ず値上げします。ご理解いただき、引き続きよろしくお願いいたします。

関連記事

すべて表示

早くも今年最後の月となります。 新型コロナ感染症やインフルエンザの拡大も懸念される年末を迎えますが、皆さまにはどのような1年でしたでしょうか。不安や心配なことが多い日々ですが、このような時期こそ心身の健康を保つために基本的な暮らしを大切にする必要性があるのでしょう。 ひと昔前のように家族そろって新しい年の準備をすることは少なくなったと思いますが、新年を迎えることはちょっと気持ちが改まる気もしますね

bottom of page