2015年11月1日こだわりの新米の競演今年も早くも11月を迎えました。日本の秋は美しいですね…。 黄金色に輝く稲穂や刈り取って稲架掛けしてある日本の秋の風景には郷愁を覚えます。最近は食事情も変化していると思います。が、お米を主食としてきた私たちには秋も深まり、新米収穫の声が聞かれるこの時期はやはり嬉しいものです...
2015年10月1日「みどり」の掘り出し物店内の壁ぎっしりに並んだ古本。 中央にはどっしりとした無垢の木の大テーブル。そして、色とりどりの糸と織り機が並ぶ店内。古本と手づくり雑貨の店〈あしたや みどり〉。 昨年「本屋はおもしろい!!」 という雑誌でも取り上げられたことがあるちょっとおもしろいお店です。...
2015年9月1日中身勝負! 初秋のくだもの暑い夏も終わりに近づいてきました。この数日は急に気温も下がって、過ごしやすくなりましたね。 これからは秋の実り…あしたやでは、毎年この時期になるとおいしいくだものが店頭に並びます。その多くは、長野県:山下フルーツ農園から届きます。...
2015年8月3日北海道から直送 夏の味覚今年の夏は梅雨明けからの猛暑です。多摩でも34度を超えるほどの気温で食欲も落ちてきます。ついつい手軽な食品に手が伸びてきますが、少しでも美味しく、体に良い食べたいものが手元にあれば嬉しいですね…。 北海道は広々として冷涼な気候で美味しい食べ物の宝庫です。特に農産品の多くに人...
2015年6月1日本物の牛乳? それはどんな牛乳でしょう?「あしたや」「はらっぱ」ではできるだけ体に良い商品を揃えたいと考えています。 あしたやが始まってからずっと扱っているのが東毛酪農業協同組合の「みんなの牛乳」です。 これは消費者と組合、そして生産者が力を合わせて作り上げた搾りたての生乳に近い本物の味がする牛乳です。飲み口は濃...
2015年5月1日北海道産ブロックベーコン&ソーセージ寧楽共働学舎は北海道北部の日本海沿い、札幌と稚内のほぼ中央の留萌にあります。 1977年に開設され、心身に様々な問題を抱え、社会で一人での生活が困難な方や自給自足の生活を楽しみたい方など20数名のメンバーが、豚と鶏を育て、米と野菜を作り、豚肉、卵、ソーセージを販売して共に暮...
2015年3月2日美味しい春野菜 新しい生産者のご案内三月となりました。今年も寒い時期の端境期を越えて、春らしい野菜がようやく出そろう季節がすぐそこまで来ています。 「あしたや」「はらっぱ」では、いつも定番で入荷する野菜を皆様にお求め頂きありがとうございます。産地も地場ものやこだわり栽培のものなど、各地の生産者から入荷してい...
2015年2月2日工房あしたや世の中に、大量生産された規格品があふれていますが、私たちは、自然素材を生かした手づくり品を大切にしたいと思ってきました。 福祉作業所製品やフェアトレード製品等が、それです。手にとった時、作り手の思いやぬくもりが感じられるものを店に並べてきました。...
2015年1月5日「作り手」「食べ手」をつなぐ2014年もたくさんの出来事がありましたが、振り返るとあっという間に感じます。昨年一年間、年末まであしたやに足を運んで下さった皆さま、また遠くから支えてくださる多くの方々に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。...
2014年12月1日全国の共働事業所の商品いろいろあしたやでは9月に臨時休業させていただき、熊本で開催された共同連全国大会で研修をしてきました。 この全国的な団体は、私たちのように「ハンディがあってもなくても共に働く」ことを目指して地域で様々な活動をしています。 日々パンを作ったり、クッキーを焼いたり、カフェや店の運営、...
2014年11月3日産地いろいろ 新米の味わい今年の天候は不順でした。各地で台風や大雨による災害も相次ぎました。中でも稲作は秋の収穫・稲刈りを目前にした季節と台風襲来の時期が重なることも多いのです。 10月下旬から入荷する新米を心待ちにしてくださる方も多く、生産者の顔を思い浮かべながら、今年の作況はどうか…と気になる...
2014年9月1日初秋のくだもの暑い夏も終わりに近づいてきました。この数日は急に気温も下がって、過ごしやすくなりましたね。 これからは秋の実り…あしたやでは、毎年この時期になるとおいしいくだものが店頭に並びます。その多くは、長野県:山下フルーツ農園から届きます。...
2014年8月1日鹿児島渡辺バークシャー牧場の黒豚暑い夏がすぐそこまで来ています。今年も昨年のように猛暑・酷暑になるのでしょうか…。食欲も落ちて、ついさっぱりしたものに手が伸びますが、暑い時ほどスタミナをつける食材も必要だと思います。 あしたやで扱って以来、その美味しさから、今や店にとってなくてはならない商品が鹿児島渡辺バ...
2014年6月2日静岡・大石製茶の梅干しが美味しいわけ今年も早6月。梅雨の季節を迎えます。しとしと降る日本の雨に美しい緑色の青梅の実は似合いますね…。 あしたやで扱って、大変好評なのが静岡市の大石さんの梅干しです。 「昔ながらの味がする」「赤しその香りがよい」「後味がさっぱりしている」とお客様はほとんどの方がリピーターとな...
2014年5月6日キッチンあしたや緑豊かな春がきましたね。 「キッチンあしたや」は山形の無農薬米を使ったご飯に、旬の野菜や安心できる材料を使い、日替わりでお弁当やおそうざいを作っています。 これまで「あしたや」ではこだわりの食材を販売してきましたが、「あしたやさんが作ってくれたらいいのに…」とすぐに食べ...
2014年4月1日月山福祉会の無添加ペットビスケット寒かった冬が明けてようやく春がめぐってきました。 先月、まだ雪の残る山形県鶴岡市にある月山福祉会を訪ねてきました。 ハンディある方たちが広い敷地の中で様々な作業(リサイクル・紙すき・農畜産など)に幅広く取り組んでいるところです。 ...
2014年3月3日生鮮野菜のない時のひと工夫今年の冬は本当に雪が多かったですね。記録的な降雪量で、いまだに野菜の出荷不足や価格の高騰など、その影響が残っています。 日々の暮らしに野菜は欠かせませんが、生鮮品が品薄の時には保存食としての乾物などの活用で、食卓を豊かにする工夫をおすすめします。...
2013年11月1日秋本番!! 美味しい新米が入荷します。今年の天候は作物にとって「想定外」だったのでしょうか…。 真夏の酷暑は大変厳しかったですが、10月になってからも台風到来が相次ぎ、全国の農家の方々はその都度に大変な思いをされているのだと思います。 山形・高畠町では雨が降り続いたり、まったく降らなかったりと例年にも増して...
2013年10月1日北海道から届く秋の実り暑かった夏でしたが、ようやく日本各地で収穫の季節、秋を迎えます。中でも、北海道の農産品のおいしさは良く知れ渡っていますね…。 あしたやでは各地の生産物を扱っていますが、私たちのこだわりとして、産地訪問したり農法を見学に行ったりして生産者と直接つながることを心がけてきました...
2013年9月2日夏バテを癒す山下農園のフルーツ暑い夏にがんばった体を“やさしいフルーツ”でいたわってあげましょう。 山下農園は今まで40年以上培ってきた“安心 美味しい”を基盤に、時代とともに進化する農園をめざしてきました。 後継者の若い力を生かして、次の世代につなげてゆきたいと若い担い手は、新しい視線も取り入れ常...